よくあるご質問

  • 質問1.新しく事業を始めるために補助金活用を考えたいのですが、その支援をしてもらえますか?
  • 質問2.どのような方が支援してくれますか?
  • 質問3.これから起業を考えている段階で、まだコンサルティングをお願いするほどではないのですが、相談に乗ってもらえるでしょうか?
  • 質問4.融資や支援を受けるために事業計画書を作りたいのですが、手伝ってもらえるでしょうか?
  • 質問5.どのようにして取引先(お客様)を見つけたらよいか悩んでいます。
  • 質問6.創業・起業についてセミナーをしたいので、講師として来てもらえますか?
  • 質問7.農商工連携や6次産業化を考えているのですが、どんな支援をしてもらえますか?

質問1.補助金活用を考えたいので、その支援をしてもらえますか?

はい、ご支援させていただきます。

 

お客様のために活用支援をしました補助金総額が4年間で3億円超の中小企業診断士が戦略・計画づくりをお手伝いします。 

なお上記の補助金はすべてプロポーザル型(提出された企画提案の中から優れたものを選び採択)です。

 

なぜこのような難度の高い補助金活用もご支援できるかと申しますと、国・行政施策に明るい中小企業診断士として情報をつかんでいるだけでなく、各種の新規事業創出や戦略的基盤技術高度化の審査員を務めるなど書き方、企画の立て方についての経験知やノウハウを持っているからです。

 

詳細はこちら

 

質問2.どのような方が支援してくれますか?

起業支援現場に14年。800案件以上の事業計画へアドバイスし、実際の起業の失敗・成功例を熟知している中小企業診断士:吉住が、新規事業に挑戦する方や企業様を専門的に、熱く応援します。

 

お客様へ高い品質のサービスをご提供するために、下記の資格を取得しています。

 

・中小企業診断士 http://www.j-smeca.jp/
 経営課題解決のための診断・助言を行う専門家であり、社長の強き味方です。

 

・1級・2級・3級販売士 http://www.hanbaishi.com/
 消費者に直結した販売のプロです。その全ての級を保有しています。

 

・ITコーディネーター http://www.itc.or.jp/index.html
 戦略的なIT利活用を提案し、推進のお手伝いをします。

 

・産業カウンセラー http://www.counselor.or.jp/
 働く人の上質な職業人生の実現を援助します。


さらに各機関から専門家の認定を受け、企業様、個人事業主様のご支援にあたっています。

・農林水産省 地理的表示保護制度 GIサポートデスク 近畿ブロック統括アドバイザー
  地理的表示(GI)申請をされたい生産団体様へ申請のアドバイス等をいたします。

・(社)食品需給研究センター 食農連携コーディネーター
  http://www.fmric.or.jp/facobank/
  食をとおした地域活性化を推進するための高度なプランニングや専門的なアドバイスをします。

 

質問3.起業を考えている段階ですが、相談にのってもらえますか?

はい、ご相談を伺います。

 

相談して良かった、やるべきことが見えたと喜ばれています起業化相談をご利用ください。

 

詳細はこちら

 

質問4.事業計画書づくりを手伝ってもらえますか?

はい、ご支援します。

 

事業計画書作成は重要ですが、骨のおれる作業です。
お客様の状況に合わせてご支援タイプを選んでいただくことができます。

 

詳細はこちら

 

質問5.どのようにして取引先(お客様)を見つけたらよいでしょうか?

そうですね。営業に悩まれる方のご相談も多く承っております。
誰に、いつ、どれだけを販売するかの営業計画とそのための営業ツールを作ること、
そして販路開拓の行動が必要になります。

どこから手をつけて何をしたら?とお困りの方には、専門家から直接学べる
起業プライベートレッスンの「営業力アップコース」もしくは「販路開拓支援」のご活用をお薦めします。

 

詳細はこちら

 

質問6.創業・起業セミナーの講師として来てもらえますか?

はい、弊社では数多くの起業関連セミナー、研修を承っております。
受講生からわかりやすいと評判です。実践者も続々と。

 

 特に下記のプログラムは人気です。
 ◎起業実践講座      

 ◎事業計画書作成講座
 ◎ビジネスアイデア創出ワークショップ  
 ◎在宅ワーカー支援講座(基礎・計画・営業ツール作成)

     

 おわかりになる範囲で結構ですので、下記についてご連絡ください。
 お見積もりさせていただきます。

 ①お求めの育成テーマ ②対象予定者とその人数 ③実施ご希望日
 ④実施予定時間     ⑤実施場所          ⑥ご予算
 ⑦主催者のお名前とご連絡先      ⑧その他ご要望事項

 

お問い合わせはこちら

 

 

質問7.農商工連携や6次産業化についてどのような支援をしてもらえますか? 

食農連携コーディネーター、6次産業化プランナーとして、下記のご支援をしています。

 

  ・明日のための戦略を一緒に考える -地域戦略策定
  ・方向性を定め具体的な計画を作る -事業計画書作成
  ・課題解決に向けてのアドバイス   -起業・経営相談
  ・プロジェクトを担える人材づくり    -研修講師
  ・事例の調査や研究を受託       -調査・研究委員

 

実績例はこちら

有限会社未来教育設計

兵庫県西宮市池田町12-33

TEL:0798-36-1598

営業時間 月~金曜日 9~17時

 

メディア掲載記録(外部サイト)

お気軽にご相談ください