株式会社メンバーズが「テレワーク導入マニュアル」を公開されています。 東京で勤務される社員約470名で2週間行ったテレワーク実証実験の結果とのことです。 https://www.members.co.jp/company/news/2020/0303.html...
2019年度も近畿ブロックにて地理的表示(GI)保護制度推進をお手伝いさせていただきました。 申請を希望される団体様へのアドバイスが主な業務でしたが、2019年度は産品を登録された団体様へインタビューもさせていただきました。 ご協力いただきましてありがとうございました。 GIサポートデスクから「まるわかりGI百科 2020」を発行・公開しております。...
仕事にて初めて訪問しました。 出会う人は変わっているわけではなく、現代の日常のはずなのですが、なぜか風景や空気に隔世の感があり、不思議な気持ちになりました。 帰阪してから見つけたウェブサイト。 タイトルにある通り「日本でもっとも豊かな隠れ里」かもしれません。 人吉球磨ガイド https://hitoyoshikuma-guide.com/
2019/07/26
1か月ぶりに訪問すると、建設地に鉄塔のようなクレーンが設置されていました。何もない更地だった場所に、年明けまでには大きな学舎が建つわけですから、日々の作業を積み上げて完成させてしまう人の知恵と力の凄さを改めて感じます。 2限にS.C.S.プラスの打合せ、5限にS.C.S.定例会のため、今日は大学内で過ごしていました。
2019/07/25
梅雨明け宣言と共に一気に暑くなりました。 蝉たちの季節ですね。 木には見事な抜け殻が2つも並んでいました。 期末試験の間は、ゼミ生の研究活動は中断。 その後の8月が勝負に。
2019/07/23
グランフロント大阪の広場に突如現れたグリーンのくま。 そうそうそのポーズは楽だよね、と共感を覚えます。 今夕は起業相談を承っておりました。 スケジュールの都合上、マンツーマンの起業相談は長らくお休みさせていただいておりますが、先月末の起業講座受講の方のみ設定させていただきました。
2019/07/20
技能試験を終え、ひとまず自由の身になったことを喜びつつ事務所へ。 お世話になっています方から、あらかわの桃を頂戴しました。 不作で品がない中、お知り合いの農園から無理をして出していただいたのだろうと思います。 「なつっこ」は果皮が赤く白肉で果肉しっかり目の甘味が強い桃。初めて頂きました。清水白桃とはまったく違った味わいです。...
2019/07/13
岡山県の女性創業塾。今年は初級と上級に分けて、事業計画書の活用と書き方について話をするようにご依頼を受けています。 幸いにも過去実施のプログラムを高く評価していただき、今年も内容はお任せしますと言っていただき、モチベーションがあがります。...
2019/07/10
2008年から8年ほど継続実施していました在宅ワーク支援セミナーもしくはその学習ソフトをご覧になっていただいた商工会から先月ご依頼をいただきました。 兵庫県をはじめ関西ではあちらこちらでセミナーをご提供しましたが、思いもよらぬ地域からのお声に驚きました。 地域の状況を鑑みて、副業からの起業を学べる研修を実施されたいとのこと。...