若年者定着支援実践プログラムI社、O社最終回

若年者定着支援のためⅠ社、O社へ最後の訪問コンサルティングに行っていました。

O社では、プロジェクトメンバーによるこれまでの取り組みとこれからのための社内共有会を実施。
リハーサルを聴いてみたところ、真剣になりすぎて説明の説明になっていましたので、これはもったいないなと。
聴いた人に全体像が伝わるようにするために、発表の前ふりに事務局コーディネーターから事業説明を入れてね、と急遽振ってみました。(彼自身も若手コーディネーターで、午前中にアポ管理失敗という大穴をあけてくれましたので、最後の挽回に。)
発表会の結果は上々でした。メンバーの皆さん、コーディネーターHさん、お疲れ様でした。

「なんで自分が呼ばれたのか。」とメンバーになったことに最初は懐疑的でモチベーションが低かった若手社員の意識や行動が変わったことを本人だけでなく、上司も認めていました。
現場業務の社員であっても会社を盛り上げるための提案や取り組みが出来つつあることが、共有会を通じて他の社員も知ることとなりました。
わずか半年足らずでこんなにも社員を育ててくださってありがとうございます、と社長からお言葉を賜りました。
そうそうあともうひと押しで、この企業はゴロンと変化し、進化のプロセスへ入れるでしょう。
沖縄県事業として私が手伝えるのはここまでです。
いまつかんだチャンスをものにするのは、社員の皆さん(経営陣含め)です。
次に違う仕事で沖縄へ訪れた時に、「あっ、やっているな。」と思えることを期待してフェードアウトします。

有限会社未来教育設計

兵庫県西宮市池田町12-33

TEL:0798-36-1598

営業時間 月~金曜日 9~17時

 

メディア掲載記録(外部サイト)

お気軽にご相談ください