桜を観に行こうと誘ってくれた友人について行ってびっくり。
兵庫県加東市にこのような場所があったんですね。
無量壽寺(むりょうじゅじ)総本山「佛教之王堂」
正門から本堂までの参道の距離は1キロ以上で、門も石灯籠も鐘も鬼瓦も何もかもが大きい。庭も日本というより中国サイズの広大さ。山門やお堂には一面に彫刻や装飾が施されており、決して触らないでくださいと言われるのもうなづけます。長い参道の石段の側面にまで青海波が彫られています。
京都や奈良のお寺の感覚で訪問すると、まさに異次元ワールド。「へえー」としか言えない。
ちょっとやそっとの財力ではこの建築物は建てられないと思うのですが、それ以上は考えないようにしたいと思います。
お釈迦さまの誕生日である4月8日だけは一般人もフリーパスだったのです。(立ち入り禁止の場所は多いですが)
凄いものを見せてもらいました。ありがとうございました。
快晴の中、桜も美しかったです。